※本記事には広告・アフィリエイトリンクを含みます。
暑くて料理する気力がない…そんなあなたに
「暑くて料理する気力がない…」
「でも、外食やコンビニ続きは体が重い」
そんな時にこそおすすめしたいのが、包丁いらずで20分以内に完成する“スタミナ2品献立”です。
疲れた日でも、味がバッチリ決まって、栄養もとれる。
しかも、使う材料はスーパーで手に入る身近なものだけ。
この記事では、本格中華の味が決まる「李錦記オイスターソース」を活用して、
食欲がなくてもパクパク食べられる、簡単&美味しい献立をご紹介します!
📌 この記事を読んでわかること
- 食欲がない日にもおすすめの“夏バテ対策ごはん”
- 20分以内で作れる主菜&スープの時短レシピ
- 包丁いらず&火を使う時間も短縮できる調理のコツ
- 味付けが決まる!李錦記オイスターソースの使い方
- 忙しい日に役立つ常備調味料の選び方と活用例
🍳 主菜:疲労回復に!豚ニラ玉炒め
栄養満点な「豚肉・ニラ・卵」の黄金コンビ。
特に夏は、ビタミンB群を含む豚肉と香りの強いニラが、疲労回復やスタミナ補給に◎です。
材料(2人分)
- 豚バラ肉…150g
- ニラ…3束
- 卵…2個
- ごま油…大さじ1
A(合わせ調味料)
- オイスターソース…大さじ1/2
- みりん…大さじ1/2
- 醤油…小さじ1/2
- 鶏ガラスープの素…小さじ1/2 (使わずに、醤油 小さじ1でも◎)
作り方
- ニラは3〜4cm幅に切る。豚肉は食べやすい長さに切る。卵は溶いておく。
- ごま油大さじ1/2を中火で熱したフライパンに、溶き卵を入れて半熟状になるまで大きくかき混ぜ、いったん器に取り出す。
- フライパンをペーパーで拭き、ごま油大さじ1/2を足して、豚肉を炒める。
- 豚肉に火が通ったら、合わせ調味料(A)を加え、ニラ、卵を戻し入れてさっと炒め合わせる。
✔ 味付けのポイント:オイスターソースで深みUP!
味付けの決め手は、李錦記のオイスターソース。
ほんの少量でも料理全体に深みが出て、「あれ?お店の味?」と思わず驚く一品に仕上がります。
※以下の商品リンクはアフィリエイト広告を含みます。
📌 私が実際に使っているのはこれ👇
李錦記 オイスターソース(楽天市場)
🛒 商品名:李錦記 オイスターソース(255g)
💰 価格:502円(税込・送料別)※2025年7月11日時点
🥣 スープ:さっぱり!トマトときのこの中華スープ
トマトの酸味ときのこの旨味で、さっぱりしながらも満足感のあるスープ。
火にかける時間も短くて、暑い日にもぴったり。
材料(2人分)
- トマト…1個
- しいたけ…2個
- えのき…1/2袋
- 冷凍コーン…50g程度
- 水…300ml
- 鶏ガラスープの素…小さじ1
- 醤油…小さじ1
- (お好みで)酢…小さじ2
作り方
- トマトはくし切りにしてさらに2等分に切る。しいたけは薄切り、えのきは半分の長さに切る。
- 鍋にきのこ類、水、鶏ガラスープの素、醤油を入れて中火にかける。
- 煮立ったら、トマト・冷凍コーンを加えてさらにひと煮立ち。
- 火を止め、お好みで酢を加えると“サンラータン風”に。
📝スープのポイント
- 酢を加えることでさっぱり感がUP!
- 黒こしょうやラー油でアレンジしても美味しい◎
- トマトのリコピンで抗酸化作用も期待できます♪
- きのこ類の使った残りは、冷凍して保存しています。
まとめ:味付けが決まると、料理はラクになる
今回のレシピは、
- 包丁いらず
- 20分以内で完成
- 栄養バランスも◎
- 味に悩まない
という“がんばりすぎない献立”です。
そして、炒め物に悩んだときに味を決めてくれるのが、「李錦記のオイスターソース」。
常備しておけば、時短・節約・味決めの三拍子がそろいます。
ぜひ一度、あなたのごはん作りにも取り入れてみてください🍳
📷 Instagramでは日々の「整いごはん」を発信中!
このレシピの日の動画や他の献立アイデアは、こちらの投稿からご覧いただけます👇
👉 この日の投稿をチェックする
📩 最後まで読んでくださりありがとうございました!
しっかり食べて、元気に夏を乗り切りましょう♪
コメントを残す